サラリーマンを続けながら個人事業主になる。

ワインの備忘録でしたが、サラリーマンを継続しながら個人事業主になり、事業を行う様を記録していきます。事業内容は「つわり研究+対策」です。※2023/10/30に起業と事業内容以外の記事は削除しました。

開業費扱い


!?。しまった、意味の無い調べになってしまった。

 

開業費は開業前までの費用で、開業後の費用はそれと計上できない。サム、すでに開業してしまった。以下は、全くの備忘録になってしまった。

 

・サムの理解では、開業費とその他の経費の大きな違いは、償却ができるかどうか?である。償却とは、1年で経費にせず、数年間に割けて計上することができる。

開業年で経費が大きい場合は、開業費として計上できるのは節税効果としては大きいと思う。

 

・何が開業費にできるか?=> 個人事業主の場合、開業までに支払ったものは基本的に「開業費」

引用:開業費の範囲とは?開業費に関する疑問を解決 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

- 開業費の例
- 開業のためのセミナーへの参加費用
- 調査のための旅費、ガソリン代
- 通信費用
- 打ち合わせ費用
- 関係先への手土産
- 開業までの借入金利
- 広告宣伝費
- パソコン購入費用

 

・・・サム、開業後にパソコン購入したぞ😢

 

・開業費にできないもの

- 10万円以上するもの:固定資産扱い

- 仕入れ代金:売上原価扱い

- 敷金・礼金

 

・・・サムのパソコンは10万円未満😢

 

みんなは、開業前にしっかり作戦たててな(^^)/